第7回 理想のお客様に想いを届ける ロイヤルカスタマー広報戦略(具体的内容)
Pleasure Supportの町です。
私はこのコーナーで、【美容室の計画づくり】について担当させていただきます。
今日は『理想のお客様』の話。今回は次のチェックリストの解説を行います。
①ブランディング
ブランディングの定義は多岐にわたりますが、ここでは『自サロンの良さを全スタッフが同じ行動水準で表現できること』と定義づけていただければ結構です。
また、ブランディングに関してはこちらのブログも参考にしてください(http://ameblo.jp/pleasuresupport/entry-12030554949.html)。
サロンではセット面や待合に置くPOPなども『絵が上手だから』という基準でアシスタントに作成してもらったりしていますが、それ自体は良くても全体のブランディングという観点を基に作成しなければなりません。
②会社集客③店舗集客
ここでは新規集客を大きく三つに分けています。
一つがこの『会社集客』、もう一つが③の『店舗集客』、そしてもう一つはここには記載していませんが『自力集客』です。
意味合いとすれば『誰が頑張った集客なのか?』を明確化する為の分類で、
・会社集客とは自社ホームページや集客サイトでの集客を
・店舗集客とは店舗のディスプレイや外観(いわゆる通りがかり)、店舗で実施するポスティングによる集客を
・自力集客とはスタッフが自分の力で集客したご紹介やハントなどによる集客を
意味しています。
④ホームページ⑤SNS
近年消費者の来店動機は複雑化しており、以前のように『チラシを見ました』というシンプルな来店動機では説明できなくなってきています。
一般的に消費者がモノを購入するまでの流れは『AIDMA(気づいて、興味を持ち、欲しいと思い、覚えて、購入する)』と言われてきました。
しかしこういったSNSなどの発達により『AISAS(気づいて、興味を持ち、調べ、購入し、拡散する)』に変化しています。
⑥パーソナルブランディング
どんなにお店が良い情報を発信しても、来店いただいた時の担当者が気に入ってもらえなければ再来には繋がりません。
個々のスタイリスト、アシスタントが自分というものをいかにお客様に出すことが出来るか?を考える習慣を付けましょう。
次回は 第8回 お出迎えするスタッフがイキイキ働ける環境を創ろう【イキイキ職場創り計画】の予定ですので、ご期待ください!!